ブラインドテストは本当に大事

ブラインドテストは本当に大事だと思います。
思ったより遙かに大きいプラシーボ効果があることが分かります。

アンプやスピーカーは、大きく音質が違いますから、ブラインドテストは 自分の好みを見つけるのに、役立つでしょうが、 それが、ケーブルでも分かるのか、が意見の分かれるところです。

また、これは少しそれますが、100万円以上のレベルのアンプになると メーカーの違いは分かりますが、同じメーカーの新旧の製品は 分からない場合があります。 というか、アンプに関しては、音の好みだけで、すでに人間の耳に 質的な差を感じさせないくらいにオーディオ技術は到達しているのではないでしょうか。 これは、別の話題ですが。

この話は、どうやったらいい音が聞けるのか、ではなく、 聞き分けられる範囲を超えているものを、プラシーボで聞き分けられる と思っているかも知れない、という話題です。 もちろん、音楽はこう聞くべきという話でも、本当の音とは何か、でもありません。

単に、違いがわかるのか、それは、勘違いではないのか、という疑問です。

以前、例のゴールドムントの(CDプレーヤーのあのこと)話を行きつけの店の担当に問うた時、 結局は、自分がいい音と思えば、それでいいんじゃないですか?趣味とはそういうものです! という答えに、業界の体質を感じてがっくりしたものです。